この記事は2~3分で読めます。
ハーフマラソンの完走タイム分布図(女性)をまとめておきます。全国113大会の平均タイムとその完走タイム分布図(%)、全国6大会の年齢別の完走平均タイム、日本記録と世界記録、女性の最高齢の完走者は何歳でタイムは?など書いてます。
完走タイム分布図(女性)
日本全国42,217人の女性ランナーの平均タイムは2:14’53″、完走タイムの分布図(%)は以下のようになっています。こちらは2018年のデータですが、毎年同じようなタイムで推移しています。2時間30分の完走タイムだと女性全体の上位78.8%、2時間で上位24.6%、1時間45分だと上位7.1%に入ります。
引用元: ハーフマラソン平均タイム女性
次に、日本全国216,565人のランナー(男女合計)の完走タイム分布図(%)です。内訳:男性174,348人・女性42,217人
ランナー全体で見ると、2時間の完走タイムで全体の上位48.7%、1時間45分だと上位22.2%、1時間30分で上位6.2%になります。
引用元: 2018ハーフマラソン平均タイム男女全体
男性と一緒にしてしまうと厳しいので、先ほどの女性ランナーの完走タイム分布図が参加になるでしょう。
年齢別の平均タイム(女性)
今回は、ハーフマラソン6大会の「女性の年齢別の平均タイム」を一覧表にしました。ご近所で開催されてるハーフマラソン大会があれば、チェックしてみて下さいね。スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
女性平均 | 39歳以下 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
新宿シティハーフ(東京都) | 2:04’50” | 2:03’57” | 2:05’09” | 2:09’10” |
白根ハーフ(新潟県) | 2:05’10” | 2:09’50” | 2:13’59” | 2:29’36” |
鈴鹿山麓かもしか(三重県) | 2:08’51” | 2:05’08” | 2:08’38” | 2:14’40” |
女性平均 | 29歳以下 | 30代 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
萩・石見空港(島根県) | 2:14’02” | 2:13’30” | 2:10’40” | 2:15’59” | 2:29’43” |
志摩ロード(三重県) | 2:24’43” | 2:22’39” | 2:28’09” | 2:24’44” | 2:38’00” |
舞鶴赤レンガ(京都府) | 2:15’41” | 2:09’03” | 2:09’03” | 2:08’04” | 2:07’19” |
日本記録と世界記録(女性)
女性の日本記録は、2006年の福士加代子選手の1:07’26″、世界記録は2017年のヴィオラ・ジェプチュンバ(バーレーン)選手の1:05’22″です。最高齢の完走者(女性)
2018年に開催された「日本陸連公認の113大会」において、女性の最高齢は83歳(2:03’01″)で完走しています。男性の最高齢は90歳(2:57’12″)でした。まとめ
2018年開催のハーフマラソンにおける、女性の平均タイムは2:14’53″です。完走タイム分布図(%)は記事内に画像がありますが、ざっくり言うと「2時間15分で並」「2時間切りで早い」となります。ハーフマラソン(女性)の日本記録は1:07’26″、世界記録は1:05’22″です。
年齢別の平均タイム(女性)は記事内に一覧表(全国12大会)を作成しておりますが、一例としては「新宿シティハーフ2019(東京都)」の40代女性の平均タイムは2:03’57”となっています。