この記事は2~3分で読めます。
箱根駅伝の選手も多数参加する埼玉県「上尾シティハーフマラソン」の全概要をまとめます。
引用元: 上尾シティハーフマラソン
①年齢別の平均タイム②スタート時間、制限時間(タイムアップ)、関門③コースマップ④高低差⑤難易度⑥優勝タイム⑦エントリー方法⑧会場へのアクセス⑨ゼッケンなど事前送付?⑩有名人ゲストランナー⑪ゴール後の楽しみについてです。
ゴール後の豚汁はもちろん、ゲストランナーも超豪華ですよ。
年齢別の平均タイム
<上尾シティハーフマラソン>年齢別・男女別の平均タイム一覧表
2018/11/18(日)に開催された上尾シティハーフマラソン、参加人数:4,024人(男3,428人・女596人)について平均タイムを年代別・男女別にまとめました。。
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
平均 | 39歳以下 | 40代 | 50代 | 60代 | 70歳以上 |
男性 | 1:52’37” | 1:54’03” | 1:55’54” | 2:02’08” | 2:06’08” |
平均 | 39歳以下 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
女性 | 2:07’07” | 2:05’41” | 2:06’13” | 2:06’29” |
上尾シティハーフマラソン(男女別・全ランナー) | 平均タイム |
男性 | 1:55’12” |
女性 | 2:06’20” |
<2018年全国ハーフマラソン113大会>
参加ランナー21万6,565人の平均タイム
2018年1月~12月に開催された全国のハーフマラソン113大会(男女合計21万6,565人が参加)の完走平均タイムです。上尾シティハーフマラソンの平均タイムと比べておきましょう。
2018年全国ハーフマラソン (113大会・参加ランナー21万6,565人) |
平均タイム |
男性 | 1:56’42” |
女性 | 2:14’53” |
スタート時間、制限時間、関門
スタート9:00 制限時間:2時間30分。関門一か所:15km地点10:55(1時間55分後)です。コースマップ
上尾シティハーフマラソンのコースマップと高低差マップはこんな感じです。(日本陸連公認コース)引用元: 上尾シティハーフマラソンコースマップ
高低差
高低差約8mです。フラットな平坦なコースで記録が出ると評判です。難易度
11月の中旬で気温も低め、コースも平坦とくれば難易度は低くなります。2018年ハーフマラソン優勝タイム
2018年の優勝タイムはこんな感じです。男性:1:01’19”
女性:1:11’54”
エントリー方法
先着順。エントリー方法は、スポーツエントリーによる①インターネット②電話③ファミポートの3つです。すぐに定員になる事はないですが、招待選手なども多くだんだんと参加者が増えています。多くの大学生も参加するハーフマラソン大会です。会場へのアクセス
会場は「上尾運動公園陸上競技場」住所:〒362-0034 埼玉県上尾市愛宕3丁目28-30です。<車の方>
さいたま水上公園の駐車場が1台800円/先着500台利用可能です。事前に申し込みを済ませ、駐車券を受け取っておきます。
<電車の方>
JR上尾駅より徒歩約20分。
ゼッケンなど事前送付?
ゼッケンや計測タグや参加賞Tシャツは2週間前を目途に事前に送付されるので、大会当日はスタートブロックに直接向かえばOKです。もしなくされると、再発行手数料は1,000円です。有名人・ゲストランナー
2019年は川内優輝選手、2018年は川内優輝選手、設楽悠太選手、神野大地選手と豪華ゲスト。ゴール後の楽しみ
<2019年大会の例>参加料5,000円。参加賞Tシャツ。ゴール後は、豚汁、スポーツドリンク、バナナ、キューイ、リンゴなど。フラットなコースで自己ベストも狙える。
まとめ
平均タイム:男1:55’12”、女2:06’20”優勝タイム:男1:01’19”、女1:11’54”
制限時間:2時間30分(関門一か所あり)
高低差:約8m
難易度:★☆☆☆☆
※その他の詳細(年齢別タイム、コースマップなど)は記事内をご覧下さい。
マラソンシーズンの幕開けに最適なハーフマラソンだと思います。コースもフラットで気温も下がった時期になり、難易度は低いです。関東圏のランナーの走力試しとして走りたい大会と言えるでしょう。