この記事は2~3分で読めます。
東京都内屈指の人気を誇る「新宿シティハーフマラソン」の全概要をまとめます。
引用元: 新宿シティハーフマラソン
①年齢別の平均タイム②スタート時間、制限時間(タイムアップ)、関門③コースマップ④高低差⑤難易度⑥優勝タイム⑦エントリー方法⑧会場へのアクセス⑨ゼッケンなど事前送付?⑩有名人ゲストランナー⑪ゴール後の楽しみについてです。
新宿のど真ん中の公道を走る事が出来る最高のハーフマラソン大会です。毎年20分前後で定員になります。
年齢別の平均タイム
<新宿シティハーフマラソン>年齢別・男女別の平均タイム一覧表
2019/1/27(日)に開催された新宿シティハーフマラソン、参加人数:3,951人(男3,116人・女835人)の平均タイムを見てみましょう。
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
平均 | 39歳以下 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
男性 | 1:48’23” | 1:51’15” | 1:54’19” | 2:01’59” |
女性 | 2:04’50” | 2:03’57” | 2:05’09” | 2:09’10” |
新宿シティハーフマラソン(男女別・全ランナー) | 平均タイム |
男性 | 1:52’17” |
女性 | 2:04’43” |
<2018年全国ハーフマラソン113大会>
参加ランナー21万6,565人の平均タイム
2018年1月~12月に開催された全国のハーフマラソン113大会(男女合計21万6,565人が参加)の完走平均タイムです。新宿シティハーフマラソンの平均タイムと比べておきましょう。
2018年全国ハーフマラソン (113大会・参加ランナー21万6,565人) |
平均タイム |
男性 | 1:56’42” |
女性 | 2:14’53” |
スタート時間、制限時間、関門
8:30スタート 制限時間:2時間30分。第一関門 約4.2km 9:05、第二関門② 約8.2km 9:32、第三関門③ 約10.9km 9:50、第四関門④ 約15.6km 10:22、第五関門⑤ 約17.0km 10:32、第六関門⑥ 約20.9km 11:00です。コースマップ
新宿シティハーフマラソンのコースマップはこんな感じです。(日本陸連公認コース)↑画像は大きくなります。同じような場所を3周するコースですが、新宿のど真ん中を走れるので満足度は高いです。しかしながら、救急車が出入りする時は慶応病院の前で走行を止めないといけない事、信号で止まらないといけない箇所が2か所ほどある事、この2点を了解しておく必要があります。引用元: 新宿シティハーフマラソンコースマップ
ちなみに私は、病院前で一回(1分ほど)、信号で一回(20秒ほど)止まりました。全く止まらずに済む方も多いです。
高低差
2019年のコースでは高低差は約45mでした。私のガーミンのデータです。
難易度
1月の下旬でかなり寒かったですが、高低差約45mで小刻みなアップダウンがある感じです。難易度的には「並よりは易しい」といった感じでしょうか。2019年ハーフマラソン優勝タイム
2019年の優勝タイムはこんな感じです。男性:1:08’54”
女性:1:24’33”
エントリー方法
先着順。一般の部7,000円(4510人)、エントリー協賛枠30,000円(70人)、その他、新宿区民枠と震災枠があります。一般の部のエントリー方法は、①インターネット(スポーツエントリー)②電話(スポーツエントリー)③ファミポート(ファミリーマート)の3つです。しかしながらネットに繋がらない内に定員を迎えてしまう方が多いです。毎年20分前後で定員です。そこで狙うは③ファミポート。ここで繋がらないことはありませんので、エントリー開始時刻の数分前にファミリーマートとへ行き、ファミポートの前でスタンバイしてエントリーして下さい。
会場へのアクセス
会場は「明治神宮野球場」内です。住所:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町3-1です。
<車の方>
駐車場の用意はありません。公共交通機関をご利用下さい。
<電車の方>
JR中央線「信濃町」から徒歩13分、「千駄ヶ谷」から徒歩15分、銀座線・半蔵門線・大江戸線が利用可能な「青山一丁目」から徒歩13分、銀座線「外苑前」から徒歩6分、副都心線「北参道」から徒歩18分などが最寄りの駅です。
ゼッケンなど事前送付?
ゼッケン、計測タグ、参加賞など、すべて事前に送付されます。会場の神宮球場のグランドに更衣室や荷物預かりテントが設置されていて、そこから野球場外のスタート地点へ移動していく(徒歩5分)パターンです。有名人・ゲストランナー
毎年、メキシコシティオリンピック(1968年)マラソン銀メダル君原健二さんがゲストです。ゴール後の楽しみ
<2019年大会の例>参加料7,000円。参加賞ランニングポーチ。ゴールは神宮球場で人工芝内は飲食禁止のため、キッチンカーなどはないです。その代りに、野球開催の時のお店が数店オープンしてくれてますので、ビールやタコ焼きや焼きそばなどはあります。また球場を出ると無料のマッサージスペースがあります。
まとめ
平均タイム:男1:52’17”、女2:04’43”優勝タイム:男1:08’54”、女1:24’33”
制限時間:2時間30分(関門6か所あり)
高低差:約45m
難易度:★★☆☆☆
※その他の詳細(年齢別タイム、コースマップなど)は記事内をご覧下さい。
日本陸連公認コース、気温は1月下旬で最も寒い時期、コース難易度は並、新宿の公道を思いっきり走れる・・・と、魅力的なハーフマラソン大会になっています。なかなかエントリーが出来ない大会として有名ですが、エントリー時間にスタンバれば大丈夫です。
最後に楽しみなのが、2021年大会の会場がどこになるかですね。^^ 多分、新国立競技場になるのではないでしょうか。