この記事は2~3分で読めます。
箱根駅伝の大学生が多数参加する「神奈川ハーフマラソン」の全概要をまとめます。
引用元: 神奈川マラソン
①年齢別の平均タイム②スタート時間、制限時間(タイムアップ)、関門③コースマップ④高低差⑤難易度⑥優勝タイム⑦エントリー方法⑧会場へのアクセス⑨ゼッケンなど事前送付?⑩有名人ゲストランナー⑪ゴール後の楽しみについてです。
日本陸連公認コースで、記録も狙えるフラットなコースです。朝11:30スタートなので関東圏からの日帰り参加が可能です。
年齢別の平均タイム
<神奈川ハーフマラソン>年齢別・男女別の平均タイム一覧表
2019/2/3(日)・神奈川ハーフマラソン、参加人数:4,525人(男3,837人・女688人)の平均タイムは次のような感じです。
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
平均 | 39歳以下 | 40代 | 50代 | 60歳以上 |
男性 | 1:53’12” | 1:54’41” | 1:57’01” | 2:04’19” |
平均 | 39歳以下 | 40歳以上 |
女性 | 2:10’06” | 2:06’56” |
神奈川ハーフマラソン(男女別・全ランナー) | 平均タイム |
男性 | 1:56’09” |
女性 | 2:07’48” |
<2018年全国ハーフマラソン113大会>
参加ランナー21万6,565人の平均タイム
2018年1月~12月に開催された全国のハーフマラソン113大会(男女合計21万6,565人が参加)の完走平均タイムです。神奈川ハーフマラソンの平均タイムと比べておきましょう。
2018年全国ハーフマラソン (113大会・参加ランナー21万6,565人) |
平均タイム |
男性 | 1:56’42” |
女性 | 2:14’53” |
スタート時間、制限時間、関門
11:30スタート 制限時間:2時間30分(関門なし)コースマップ
神奈川ハーフマラソンのコースマップはこんな感じです。(日本陸連公認コース)引用元: 神奈川マラソンコースマップ
高低差
大学生が記録を狙いに来る大会で、ほぼ平坦なコースです。難易度
高速コースなので、難易度は低いです。2月の上旬という事で気温もベスト、冬晴れが続く時期です。唯一の心配は「雪」です。2019年ハーフマラソン優勝タイム
2019年の優勝タイムは以下のようになっています。男性:1:03’40”
女性:1:16’39”
エントリー方法
先着順。エントリー方法は、インターネット(ランネットor大会公式ページ)のみ。現役の大学生や駅伝の選手なども参加する日本陸連公認コースです。ゼッケンや計測タグなども事前送付です。スタート時間も11:30なので遠方の方でも参加しやすいです。会場へのアクセス
会場は「日清オイリオグループ横浜磯子事業場」JR京浜東北線「磯子駅東口」目の前です。駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。ゼッケンなど事前送付?
ゼッケン、計測タグなど事前送付です。2020年の参加賞(予定)は、記念Tシャツ、ナンバーカード留め具、ヘルシーリセッタ、こちらは大会当日受け取り予定。有名人・ゲストランナー
ゲストランナーはいませんが、毎年大学生陸上部(箱根駅伝の選手も含む)が大勢参加します。ゴール後の楽しみ
<2019年大会の例>参加料5,500円。参加賞Tシャツ、ナンバーカード留め具、日清オイリオヘルシーリセッタ。スタート前にはホットレモンが出るようですが、ゴール後は水のペットボトルのようです。その他、ゴール後の屋台などの情報は見つかりませんでした。
まとめ
平均タイム:男1:56’09”、女2:07’48”優勝タイム:男1:03’40”、女1:16’39”
制限時間:2時間30分(関門なし)
高低差:ほぼ平坦
難易度:★☆☆☆☆
※その他の詳細(年齢別タイム、コースマップなど)は記事内をご覧下さい。
平坦なコース&2月上旬で気温はベスト。難易度が低く、自己ベストや完走の確率が大変高いハーフマラソン大会です。朝の11:30スタートなので、関東圏の方なら日帰りで参加できると思います。目の前で大学生の走りを見てみましょう。