この記事は2~3分で読めます。
参加料が3,000円という驚きのコスパの和歌山県「橋本ハーフマラソン」の全概要をまとめます。
引用元: 橋本マラソン
①年齢別の平均タイム②スタート時間、制限時間(タイムアップ)、関門③コースマップ④高低差⑤難易度⑥優勝タイム⑦エントリー方法⑧会場へのアクセス⑨ゼッケンなど事前送付?⑩有名人ゲストランナー⑪ゴール後の楽しみについてです。
待機所の体育館は暖房付きで寒くないです。
年齢別の平均タイム
<橋本ハーフマラソン>年齢別・男女別の平均タイム一覧表
2019/2/11(月・祝)に開催された「橋本ハーフマラソン」参加人数:276人(男245人・女31人)の平均タイムをご覧ください。
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
平均 | 29歳以下 | 30代 | 40代 | 50歳以上 |
男性 | 1:50’17” | 1:52’27” | 1:53’15” | 1:56’40” |
女性 | 2:15’30” | 1:35’39” | 1:50’57” | 2:12’09” |
橋本ハーフマラソン (男女別・全ランナー) |
平均タイム |
男性 | 1:53’48” |
女性 | 2:04’40” |
<2018年全国ハーフマラソン113大会>
参加ランナー21万6,565人の平均タイム
2018年1月~12月に開催された全国のハーフマラソン113大会(男女合計21万6,565人が参加)の完走平均タイムです。橋本ハーフマラソンの平均タイムと比べておきましょう。
2018年全国ハーフマラソン (113大会・参加ランナー21万6,565人) |
平均タイム |
男性 | 1:56’42” |
女性 | 2:14’53” |
スタート時間、制限時間、関門
11:20スタート 制限時間(タイムアップ)は、関門:10km地点:スタートから1時間10分後(12:30)、ゴール地点:2時間30分後(13:50)です。コースマップ
橋本ハーフマラソンのコースマップと高低差マップはこんな感じです。引用元: 橋本マラソンコースマップ
高低差
高低差は60m以上あるようなので、楽なコースとは言えませんが、こじんまりとした大会で仲間内で盛り上がりそうです。難易度
2月開催という事で気温はマラソン日和で走りやすいですが、問題はやはり高低差60mだと思います。2019年ハーフマラソン優勝タイム
2019年の優勝タイムは以下のようになっています。男性:1:11’41”
女性:1:29’51”
エントリー方法
先着順。エントリー方法は2つ、①インターネット(RUNNET) ②専用振替払込用紙(郵便局)です。すぐに定員という事はありませんが、コスパ抜群のハーフマラソン大会なのでは参加が決定してるのであれば早めのエントリーが良いですね。会場へのアクセス
会場は「橋本市運動公園(ひだまりの郷)」。住所:橋本市北馬場454<車の方>引用元: 橋本ハーフマラソン会場アクセスマップ
無料駐車場が会場に700台分あります。
<電車の方>
最寄りの「橋本駅」から徒歩20分ほどです。
ゼッケンなど事前送付?
大会の1週間前に郵送されてきます。参加賞は引換券が同封されており、当日受け取りになります。ゼッケンや計測タグを忘れると再発行料500円です。有名人・ゲストランナー
情報はありません。ゴール後の楽しみ
<2019年大会の例>参加料は3,000円と格安、コインロッカーとシャワーも無料。ゴール後には豚汁がふるまわれ、お楽しみ抽選会もある。参加賞はTシャツとコスパがダントツのマラソン大会です。待機所の体育館は暖房もきかせてる。至れり尽くせり。
まとめ
平均タイム:男1:53’48”、女2:04’40”優勝タイム:男1:11’41”、女1:29’51”
制限時間:2時間30分(関門1か所あり)
高低差:約60m
難易度:★★★☆☆
※その他の詳細(年齢別タイム、コースマップなど)は記事内をご覧下さい。
和歌山県の地元の住人方が集まるマラソン大会です。ハーフマラソンの参加ランナーは300人ほどですので、小さい大会に入ります。高低差が60mほどあるので、楽なコースではないですが、その分皆でワイワイと盛り上がりそうです。